ドアノブの形がドアの両側で同じなのはユーザビリティ的にいいのか?

下の写真は、勤務先が入っているビルの階段室へのドアである。
ドアノブ部分の上面が斜めにカットされている。

f:id:toruyy:20160503193302j:plain

これが案外良くできていて、ちょうどドアノブを下げてドアを押し開けるとき、もたれかかるようにして斜めに力をかけやすいのである。

f:id:toruyy:20160503193312j:plain

ドアノブにこんな感じで手をかける。ちょうどカットされて平らになっている面が手のひらに当たり、感触が良い。

f:id:toruyy:20160503193323j:plain

図解するとこんな感じ。矢印の方向に力をかけ、ドアノブを下げてドアを押す。

ドアの反対側は

そこでドアの反対側はどうなってるか。当然押して開けるドアの反対側なので引いて開けることになるのだが、なんとドアノブがまったく同じ形だった。

f:id:toruyy:20160503193336j:plain

似たような写真だけど反対側のドアノブ。引いて開けるドアなのに、押して開けやすいドアノブと同じ形。

これはいまいちだと思う。当然引いて開けるときもドアノブは下げなければならないので、下の図のような力のかかり方になり、尖った部分に力が加わり、「痛い」まではいかないまでも、ちょっとした嫌な感じが手に伝わる。

f:id:toruyy:20160503193346j:plain

どちらかというと、ちょっと下面をカットした感じのほうにすると、引くときは触り心地よい感じになるのではないだろうか。(と言うより、何もカットせずにまんまるの断面でいいんじゃないか)

f:id:toruyy:20160503193357j:plain

ドアの両側でドアノブの形が同じこと

要するに何が言いたいかというと、「ドアの両側のドアノブの形が同じでいいのか」ということである。
だいたいのドアは片側から押して開け、もう片側からは引いて開ける。このふたつの動作は対照的と言っていいほど違うものなのに、そのインターフェースとも言えるドアノブの形が同じでいいということがあるだろうか。いや、ない。
そもそもこのドアはぱっと見で押したらいいのか引いたらいいのかすら分からないという致命的な欠陥をもっているけども、それを差し引いても、ドアノブの形を少し変えて開けやすくしてくれたっていいではないか。

まあ、もしかしたら生産元で一種類のドアノブしか生産してないとかかもしれないし、それだったら仕方ないなあ、と思っていたのだが、あった。同じビルの中に。

f:id:toruyy:20160503193410j:plain

下面をカット、とまではいかないまでも、ドアノブの奥側が丸みを帯びており、いくぶんマシな形をしている。これであればドアを引いて開けるときにもそんなに違和感が手に伝わったりはしないだろう。
ちなみにと思いこのドアの反対側を見てみると、やっぱり同じ形をしてた。

ドアの両側

なんだ、違う種類のドアノブもあるやんか、それなら押して開ける方と引いて開ける方で使い分けてくれたらいいのに。なんでそうしなかったんだろう。

という話を同僚としていたところ、「仕入れ管理が大変だったんじゃないか?どのドアノブを何個仕入れたらいいのか考えるのがめんどくさかったとか」という話を聞いて、「あー、なるほどー。めんどくさいなら仕方ないな」って思ったけど、そんなわけないだろ。

ひとつのドアに対して押して開けるドアノブと引いて開けるドアノブはそれぞれひとつずつなんだから、両方同じ数だけ仕入れればいいだけだ。
むしろその方がビルにあるドアの数だけそれぞれのドアノブを仕入れればいいのだから、「このドアはこっちのドアノブ、あのドアはあっちのドアノブ」なんて逆に数を数えるのがめんどくさいはずだ。なぜそう管理しなかったのだろうか。

色々と理由はあるのだろうけど、納得がいかないモヤモヤが残っている。