2015-01-01から1年間の記事一覧

「顧客志向のサービス開発・経営」HCD-Net サービス品質WGのセミナーに参加してきた

もうひと月以上まえになりますが、人間中心設計機構(HCD-Net)主催のセミナーを社命を受けて聴講してきたので、その内容をメモがてら、感じたことを書きます。あんまりビジネスに特化した話は興味ないのですが、まあ備忘録です。 概要 このセミナーは「UXの品…

クレイグ・モド「ぼくらの時代の本」を読んだ感想

クレイグ・モド『ぼくらの時代の本』という本をAmazonで見かけてKindle購入しました。本について語る本は大好きです。読んでいると色々と想像が膨らんできます。 本について考える本は、当然、著者や出版社など、本を取り巻く環境にまで広がっていきます。著…

なぜ「understand」で「理解する」なのか?

英語に対する不思議なことはいくつかあります。なぜ「Wednesday」のdは発音されないのか?とか、なんで「October」はタコっぽい名前なのに10月なのか?とか。(カエサルとアウグストゥスが自分の名前を押し込んだ「July」と「August」によって、もともと8月だ…

「Amazonで変なもの売ってる」がAmazonで売ってたので買った

谷川浩子さんの『Amazonで変なもの売ってる』がAmazonで売ってたので買って読了しました。完全にタイトルに惹かれて買ってみたのですが、読んでみるうちになかなか変わった本だなあという感じで、割とすいすい読み込むことができました。読んでて感じるこの…

デザインの対象範囲をひとつ広げてみること

会社の近くにコーンが立っていた。 普通に帰り道にあるので目に入ってはいたのだけど、「最近のコーンは光るんだな」程度にしか思わず特に注意を払っていなかった。 だけどある日、ふと「中に電球入ってるのか?」と思いコーンを傾けてみると、思いもよらな…

『チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地』で遊んできた

『チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地』を体験しに、お台場の日本化学未来館に行ってきました。会社でも「面白い」って言ってる人も多く、面白そうだったので期待大で行ってきました。期待以上に楽しかったです。 展覧会入り口。土曜の昼過ぎ…

文化庁メディア芸術祭 2015受賞作品展に行ってきた

第18回文化庁メディア芸術祭受賞作品展を見てきました。アート部門、エンターテインメント部門、アニメーション部門、マンガ部門と、幅広い分野からさまざまな作品が集結し、なおかつかなりクオリティが高いため、この展覧会は毎年非常に楽しみにしています…

「見えないつながりを発見する」、3331熱中教室(2015冬)に行ってきた(2)

前回アップした3331熱中教室(2015冬)の記事の続き。「見えないつながりを発見する」と題した、多摩美術大の菅俊一さんの授業。 菅さんの共著である「差分」を学生時代に読んだり、ネットで連載していたAA'=BB'を読んで以来、ぜひお話を聞いてみたいと思って…

「メガネ男子の歴史」を学ぶ、3331熱中教室(2015冬)に行ってきた(1)

以前参加した「3331熱中教室」の第2回の案内が来たので参加してみました。 3331熱中教室とは? メディアアーティストの八谷和彦さんが主催するイベント。『「なるほど、わからん」を楽しもう。』をテーマに、様々なジャンルの第一線を走る方々による専門性あ…